人生の楽園(シニアのライフスタイル)
2017年2度の心臓手術を乗り越えセミリタイヤを実現”第二の人生”を綴って参ります。
Sponsored Links
world championship 2025

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記7:プロは異次元の速さでした&今回の遠征費の総額を公表します&ヨーロッパの車の止め方(笑)

前回の記事はこちら

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記6:僕が故障とは無縁な訳&スイム編:地中海は透き通ってました!&マルベーリャはスペインで最も物価が高い街前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95%8c%e...

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記7:プロは異次元の速さでした

 

11月8日は女子レースの日

僕はルーシーのファンなので

彼女のバイクの走りを”生で見たくて”

登り坂の最初の所で応援しました

(コンドミニアムから僅か1km)

女性とは思えない程、速く力強く10%程の坂をダンシングで登っていきます

 

彼女の足も決して太くありません

それなのになぜ速く走れるのか?

筋肉に頼らない走りでパワーを出しているのですよね

 

僕はいつもダンシングしている時のバイクに対する身体の位置を確認

するようにしています

 

皆さんも速い選手のポジションをよく見るようにしましょう

これ大事です

そして真似てみるのです

 

動画もしっかり撮りました

これは永久保存版です(僕の:笑)

 

レースは

ラン中盤まで2位とデッドヒートを繰り広げ最終ルーシーが優勝しました

おめでとう

 

コーナー手前に流れていた水が影響して落車したプロ

でもすぐに起きてレースを続行

みんな激励してました

今回の遠征費の総額を公表します

日本ーバルセロナ(エアチャイナ)

ホテルバルセロナ2泊

マルベーリャ8日間

スペイン国内線往復

レンタカー(フルプロテクト加入)

ガソリン

観光代

食事代

ぜーんぶまとめていくらかかったと思います?

 

40-50万はかかっているだろうと思われるかと!

 

でもレンタカーのフルプロテクト保険(5万円分)を含めてもひとり20万円台で行けたのですよ

スゴイでしょ~

個人手配はマジで面倒ですが、

その分

何倍もお得に旅が出来るのです

今回予想以上にリーズナブルで旅が出来たので今月また海外に行きます ^^

 

ヨーロッパの車の止め方(笑)

 

ヨーロッパの車の止め方はほぼ縦列駐車

 

車の車幅の1.5倍空いてれば、無理くりその中に一台止めてます

この技術半端ないです

僕も3回程縦列駐車しましたが、センサーがある車だったのでなんと入れました

 

そしてスーパーなどの大きな駐車場では頭から突っ込むのが当たり前

狙いを定めた駐車スペースにバックでいれようと思ったら

既に他の車がそのスペースに頭から突っ込んでいる事もありました

 

地元の方に教えてもらいましたが、

白い線の縦列駐車は無料

青い線の縦列駐車は時間制で自己申告で料金ボックスにお金を入れて止めます

 

青い線は休日は無料になるそうです

ひとつ勉強になりました

因みにヨーロッパでは車のバンパーは縦列駐車時に前と後ろの車にあてて自分のスペースを確保するために使うものなんです・・なので傷や凹みだらけ

メルセデスもBMWもボルボも凄いバンパーでした。。。笑

 

今日ここまで読んでくれたみなさん

あと1つ

下のトライアスロンと書いた写真をクリック応援してね ^^

皆さん 最後まで読んで下さってありがとうございました

最後に是非↓のバナークリック応援よろしくお願いします

↓↓この写真をクリックです

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Sponsored Links