人生の楽園(シニアのライフスタイル)
2017年2度の心臓手術を乗り越えセミリタイヤを実現”第二の人生”を綴って参ります。
Sponsored Links
ひとりごと

海外レースに挑戦してみたい方へのアドバイス&バイクのパッキングはこんな方法で!&花火の写真今日はチラ見せです(笑)

前回の記事はこちら

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記10:いまだに完全休養中&次の夢叶う!前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95%8c%e...

海外レースに挑戦してみたい方へのアドバイス

 

国内レースも好きだけど海外レースにも出てみたいなぁ~

と思っておられるみなさんへ

 

私からアドバイスさせていただきましょう

先ずは言葉の壁があろうかと

 

僕は英語は話せません

でも世界中旅を続けています

今のスマホの翻訳機能は日々進歩していて本当に使えます

この翻訳機能を使って電車やバスやホテルチェックインに使うのです

会話機能もあります

自分が日本語で話すと現地語で翻訳し、相手が話時は相手の言語の方のボタンを押して話てもらうのです

これで会話が出来るのです

 

レストランのメニューがさっぱりな時は、カメラ入力ボタンで翻訳してくれますよ

特殊文字を使われていると翻訳しない場合があります

次にエアーやホテルの予約ですが、トライアスロンツアーもあるのでツアーに申し込みするとほぼ何も心配せずに海外にいけます

でも高額になります

明日は

個人手配のお得な手配をご紹介しますが、

トライアスロンブログの1クリック応援が増えたら続きを綴りますね

 

明日の投稿までに

1クリックが特に伸びなければ今日の翻訳機能でも十分海外行けるよ~

で終わっておきますね

バイクのパッキングはこんな方法で!

 

飛行機を使った遠征時に絶対避けては通れないのがバイクのパッキング

僕はあえて、チェーンとリアディレイラーを外すようにしています

 

その方がパッキングが楽ですし、

チェーンの汚れも結構あちこちについてしまうものですからね

 

ディスクブレーキの場合はディスク部位も外します

先日のスペイン遠征はこのロードで出たのでパッキングがTTバイクよりも半分の時間で出来ました

チェーンを脱着させる工具は遠征時に必需品になりますが、

この方が安心してパッキングできます

ご参考まで

花火の写真今日はチラ見せです(笑)

 

夢が叶った花火の写真です

Camera:CanonR8
lens :RF18-300mm
ISO :100
絞り :f9
ホワイトバランス:4100K
Edit :iPhone17Pro max
これからもどんどん撮影していきますぞ!

 

今日も最後で読んでくれたみなさまありがとうございます

あと1つ

下のトライアスロンと書いた写真をクリック応援してね ^^

↓↓この写真をクリックです

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Sponsored Links