サイトアイコン 人生の楽園(シニアのライフスタイル)

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記6:僕が故障とは無縁な訳&スイム編:地中海は透き通ってました!&マルベーリャはスペインで最も物価が高い街

前回の記事はこちら

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記5:バイクで1800m登った後のラン21kmはどれくらいで走れたのか&既に来年の世界選手権ニースの宿争奪戦始まる前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95%8c%e...

僕が故障とは無縁な訳

 

63歳と3カ月のわたくし

今も故障ゼロでトライアスロン楽しみ続けています

Instagramやfacebookでは同年代、もしくは年上の方から年下のアスリートまでほんと故障に悩んでいる方が多いです

そのアスリートの練習を見ていると本当によくそこまでやるな~と思うくらい熱心に練習をされています

常に故障と隣り合わせで!

 

僕は練習する時間があってもしません

今日はラン6kmでいいやと思えばその6kmだけに集中して練習します

この集中したトレーニングが短い距離であっても確実に身になるのです

週10時間のトレーニングでもIRONMAN70.3は楽勝で完走できる

 

自重を使ったウエイトも10-15分週2回やればOK

僕はこのスタイルで生涯現役を貫きます

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記6:地中海は透き通ってました!

 

生きている間に地中海を泳ぐなんて想像すらしていなかった自分が

2度目の地中海を泳いできました

男子のレース当日(現地日曜日)はベタ凪

沖に出ると少しうねりと潮流があったものの全般的に楽しいスイム時間でした

水温は18度

事前にこれでもかというくらいホットクリームを塗って対処したので寒さを感じる事はありませんでした

 

他の防寒対策としては

ウィンドブレーカーを2枚、スタート整列寸前まで着用していたこと

捨ててもいい靴下をスタート直前まで履いていたこと

頭が冷えると寒さも増すと思いフリースの帽子を整列間際まで被り、その後シリコンのキャップを被ったあとに大会用のキャップを重ねて被りました

これで1.9km中頭が冷えることは全くなかったです

で、タイムは

なんと19.kmを40分ジャストかかってしまいました

でも上陸してからも全く寒さを感じることなく、スムーズ(しかしT1は遠かった)

に移行していけました

 

地中海からのサンライズは

見応えありましたぞ!

 

マルベーリャはスペインで最も物価が高い街

 

地元に移住して20年が経過した女性からお聞きした内容を綴ってみよう

 

スペインで最も物価が高いマルベーリャ

ここはフランスニースの次に人気のある高級別荘地で出来た街

日本ではまだ認知度は殆どない

しかしヨーロッパや中東の富豪はこぞって別荘を建てて住んでいる

アラブのトップもとんでもない豪邸を所有しているそうだ

 

 

ゴミや枯れ葉も殆ど落ちてない

清掃者が一日中走り周っている

 

高齢のご夫婦が朝からテラスでモーニング

ゆったり、のんびり朝日を浴びながら景色と会話を楽しまれている

 

さて気になる外食時の価格

良く知っているパスタやパエリアとローカルビール一杯で5000円

カフェでエスプレッソとサンドイッチで3000円 笑

こんな感じです

 

旅ではけちらない

食べたいものを景色を眺めながら、そして時間を楽しみながら頂くようにしていました

今日ここまで読んでくれたみなさん

あと1つ

下のトライアスロンと書いた写真をクリック応援してね ^^

皆さん 最後まで読んで下さってありがとうございました

最後に是非↓のバナークリック応援よろしくお願いします

↓↓この写真をクリックです


にほんブログ村

モバイルバージョンを終了