人生の楽園(シニアのライフスタイル)
2017年2度の心臓手術を乗り越えセミリタイヤを実現”第二の人生”を綴って参ります。
Sponsored Links
world championship 2025

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記9:僕のトライアスロンとの付き合い方&まだまだあったアクシデント

前回の記事はこちら

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記8:スペイン入国後レース当日までどれくらい練習したか&野生の鳥とのふれあい!前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95%8c%e...

僕のトライアスロンとの付き合い方

 

トライアスロンはあくまで趣味のひとつです

トライアスロンで生計を立てるというプロでもないので、

気楽に楽しめる程度の位置づけにしています

僕は現在も企業様からサポート頂いていますが、

この内容を十分に理解していただいてます
生き方に共感して頂いているのです

 

1に練習 2に練習と練習ばかりしていると故障のリスクも高まり、モチベーションを維持するのも大変です

それに疲れてやめていく人や故障してしまい1年棒に振る人も少なくありません

 

趣味の一環として楽しむ!

今の僕の最長のレースは113km(スイム1.9km バイク90km ラン21.1km)

これが最後まで集中してゴール出来る程度の練習が出来ていればOKとしているのです

それが週僅か10時間

レース前は少し12-15時間になる時もあるけど、レースが終わったら1カ月近く完全に休むのでアベレージでいうと10時間になる感じですね
(チームメンバーには10時間以上やってると思われてますが。。。^^:)

休養する時はしっかり休養する

これで次のレースに向けて気持ちも整うのです

平日はランチ巡りしたり、ワークショップに参加したりして楽しんでます

IRONMAN70.3世界選手権スペイン回想記9:まだまだあったアクシデント

 

これまでの回想記でアクシデントを紹介してきましたが、今回の12日間の旅の中でまだ

アクシデントはあったんです

1.マルベーリャのコンドミニアムに到着し、チェックインをしようとしたら「予約が出来ていない」と言われたこと!正直心臓が飛び出そうになりました 笑

3日前に僕にメールを送っていたらしく、そのメールの返信でチェックインできるシステムだった (海外34カ国目の宿泊で初めてのことでした)

その後スマホのメールをスクロールしてみつけ4人分の登録を完了し見事チェックイン完了

フロントのおじさん先ずはその事をちゃんと説明してよ~

2.ようやくコンドミニアムに入れたものの鍵が壊れていてかけられない

わたくしDIYの達人。。ここで鍵のボックス自体のネジが緩んでいる関係でうまく機能していないことを確認。そのボックスをしっかり固定したら直ったのである!

みんなから拍手喝采!

3.8日間の滞在で近くの民間駐車場の手続きをしようとしたら3万5千円いると言われる

8日間で3万5千円って高すぎる。

フロントのおじさんに「なんとか安いところを紹介して」とお願し、1万5千円の所を教えてもらい一件落着

4.帰りのバルセロナ空港でエアチャイナのビジネスクラスカウンターに並ぶ(スターアライアンスステータスあり)と一人しか受付できないといわれる。チケットは全部僕が代表で手配しているし、もう一名まではチェックイン手続き出来るはずと伝えても1名のみだ!と言われる

11/7日日本の総理の発言問題が、ここまで影響しているのかと思った

海外の旅で初めての経験をする

昨年ニュージランドエアーでは6名でもビジネスチェックインカウンターでチェックイン出来ている

チャットGPTに聞いてみてもステータス保有者は最低でも同乗者一名まで当時にチェックイン可能と言っている

個人手配の旅はこうしたトラブルやアクシデントはつきもの

 

でもひとつひとつクリアしていく度に、
旅の思い出はツアーよりも何倍も胸に刻まれるものなのです

アクシデントはまだまだあったけど続きは今度ね 笑

今日も最後で読んでくれたみなさまありがとうございます

あと1つ

下のトライアスロンと書いた写真をクリック応援してね ^^

↓↓この写真をクリックです

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Sponsored Links