皆さん Ironman World Championship 参戦記、まだまだ続きます。先ずはワンクリック よろしくお願いします。
本日の一発目のネタは??
レース前日の
バイク+ヘルメット、ラン&バイク用のトランジッションバック預託編だよ。。

混雑を防ぐためにゼッケン1-1000番まではそれ以降の選手より一足先に預けます

私は593番でしたから。。。 

先ずバイクを転がしていくと、唯一サーベロのブースがどかんとあるじゃん・・ 

サーベロに乗っているアスリートがハンパなく多い証ですね。
ここでオリジナルTシャツを頂きました。 


オレンジのTシャツをもらってる所。。。(ビデオからキャプチャーして掲載してます^^:)
その後
ランニングシューズはどこのメーカーを使用しているか?を聞いてきました。
そしてじゅうたんの上(バイクスタートポイント)をいくと、整然と並んでいるスタッフが。。。
何を見ているかというと
バイクの全部品を控えているんですよ。


きっとフレーム班、ホイール班、、などなどに細かく分けてリサーチしているんでしょうね。
で、
バイクラック近くまでいくと、スタッフが専任で案内してくれます。
私はカナダ人女性で”日本語少々” の方がついてくれました。^^:
ハワイは初レースだというと、
スイムアップからバイクスタートまで、バイクゴールからランスタートまで20分 くらいかけて親切に説明してくれました。

ちなみにバイク時はゼッケンをつけなくてもいいです。
実際かなりの選手がつけてなかったです。

バイク用のトランジッションバックにはゼッケンしかいれなかった。^^:
ラン用のバックにはシューズ、靴下、サンバイザー、補給食、足を拭くタオルで終了。
メットはバイクラックに置けますし、シューズはバイクに装着可能です。
またラックは後輪をはめ込む木製のものでした。

スタッフが多いので、殆ど待ち時間なしで預ける事が出来ました。
うーん!素晴らしい!
次の日記は
いよいよ
レース当日の最終受付編 かな?????????^^:

↓ ↓ 


.jpg)

.jpg)




























