遅咲きこうたんのひとりごと
トライアスロンの聖地KONAに生涯何度立てるか挑戦は続く!
練習内容

私が実践してきた練習内容+その結果から伝えられる事!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
いつもクリックありがとうございます。
更にもう5人から10人でいいです。是非応援してやってください。📣

本格的にマラソンシーズンに突入しましたね。

うちのメンバーでもPBやサブスリーを目指しているので、いろんなアドバイスを求められます。

先ずは僕の各種目別のベストを紹介

フルマラソン2時間52分 (47歳) 

ハーフマラソン1時間18分 (48歳)

10km:35分14秒 (52歳)

5km:17分09秒  (51歳)

アドバイスする者としてある程度の走力に達していれば、そこまで到達するまでの経験をアドバイスする事が出来ます。

これは間違いなく武器(説得力)になると思っています。

バイブル本に書いてある内容より、より中身がある為、

それを実践しようとすると今までより練習の幅が確実に広がります。

こうなってくるとランの面白みが更に湧いていきて、相乗効果が出てくるもんです。

以下の内容は近々チームメンバーにアドバイスする内容でしたが、このブログで先に綴ることにしました。

是非読んでやってください。

速くなる為には練習量ではなく練習内容(効率と負荷)と補強運動が大切です。

フルマラソンに向けて月間300kmを走る身体を持っていても、レース中盤以降、

体幹を支える筋肉群がへこたれて姿勢が乱れ、大腿部(前腿)の痛みに耐えきれずピッチが落ちてしまうケースが多いと思います。

この時、心拍は全く問題ない事に気づく方も多いのではないでしょうか。

(エネルギー切れなどの他の要因の解消方法は別途対策案を紹介します)

記録が頭打ちなら、これまでの練習内容をがらりと変えてみるのも面白いと思いませんか?

月間300km以下の練習量でメニューを変えつつ、体幹強化を取り入れて来年の春までのマラソンでPBを狙ってみる。

これくらいの練習量ならケガや故障のリスクも減るでしょうし、モチベーションも下がらないと思います。

いかに故障せず、安定して練習が出来、補強運動も継続出来るかがキーとなります。

補強運動はわざわざジムに行ってマシンを使う必要などありません。

自宅で空いた時間で十分可能です。

代表的な補強運動はプランクです。プランクは非常に有効です。

是非試してみてください。

次のアップは練習内容(負荷と効率)の両方を紹介します。

ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊
読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

こんな記事もおすすめ